• お灸
  • はやし鍼灸治療院
  • ストレス
  • メンタル
  • 倦怠感

9月は防災月間ですね! みなさんはしっかり準備されていますか?

こんにちは、愛知県一宮市九品町のはやし鍼灸治療院、スタッフの井田です!今回がコラム初投稿よろしくお願いします!9月は防災月間です、みなさんは準備されていますか?井田は、食料や衛生用品など3日分をリュックサックに詰めて、横に寝袋や水を保管しています。ふと、どのくらいの方が準備しているのか気になり調べてみると次のような結果が出ていました。

・防災グッズを準備している方:40.2%

・備蓄食料品の日数:2~3日程度と回答が43.5%

・ローリングストックを実践している方:36.1%

農林中央金庫HP 2024年、全国男女3,500人の方調査から抜粋

いずれも半数を下回っていて、自分が思っていたより少ない印象を受けました。防災に対して準備しようと考えている方は多いと思いますが、何をどれだけ用意していいのかわからないのかも知れないですね!次に準備をするうえで、わかりやすい資料がないか探してみました。

 

首相官邸にこのような記載があるんですね、初めて知りました。災害に備えるため、まず持ち出し袋に水や食品などの非常用の備品を入れる、感染症対策や貴重品も必要と書いてありますね。また、ご家族の人数や高齢者の方など条件が変わると備品の内容も変わります。井田家では、数年前に家族で打合せをして準備しましたが、改めて確認すると「使用期限の管理ができていない」「スマートフォンの小型充電器がない」「水が2㍑と重い!」など改善点が出てきました。 すでに準備している方もご家族で相談して備品の更新をしてはいかがでしょう。

災害時には、お身体の調子が落ち込む方が多くいらっしゃいます。そんな時に役立つ「手のひら」にあるツボを3つご紹介します。

1.労宮(ろうきゅう) 手のひらの中央で手を軽く握ったとき、中指の先が当たる部分

2.合谷(ごうこく)  親指と人差し指の骨が交わる少しへこんだ部分

3.少府(しょうふ)  小指と薬指の付け根の間にある部分

ツボを押すときは、グリグリと強い力は必要ありません。「気持ちいい」と感じる程度の強さでゆっくりと押しましょう。イライラしたときや緊張したときにも効果があるので、ぜひお試しください!治療院に来られる方には鍼やお灸を使ってお身体全体を整えていきますので、気になる方はお気軽にお声かけくださいね ♪